いろいろゲーセンマシン解説

クレーンゲームから乗り物までいろいろ紹介します。懐かしいの多め

【プライズゲーム解説】カプリチオG-one

目次


どんなゲーム?

 カプリチオG-one
(CAPRICCIO G-one・カプリチオジーワン)は2003年(平成15年)にタイトーから発売されたクレーンゲームです。

タイトーのクレーンゲーム、カプリチオシリーズの一つで、ナムコのクレナフレックス、セガのUFOキャッチャー7と同世代にあたります。

シリーズでもお馴染みのクレーンユニット回転機能に加え、デジタルでのパワー調整やフィールドの昇降が可能になった高機能なクレーンゲームです。

カラーバリエーションはブルー、ピンク、プラチナの三種類あり、写真はブルーバージョンです。

カプリチオG-oneは発売の2年前に発売済みであった大ヒット機、UFOキャッチャー7にはない独自の強みを持っていました。

しかし、発売翌年にカプリチオG-oneよりも低価格かつ高機能クレナフレックスが現れ、全てを持って行かれてしいました。

そんな悲しい経歴もこのマシンの魅力なのかもしれません。

ちなみに、タイトーのオンラインクレーンではカプリチオG-oneが多数稼働しています。

基本スペック

幅    1760mm
奥行   905mm
高さ   1964mm
重量   310kg
消費電力 360w

遊び方

カプリチオG-oneには二種類の操作方式が用意されており、設置する施設側が選択できるように設計されています。

ジョイスティックと、回転ボタンが付いています。

料金投入後、制限時間内は無制限にクレーンを操作することができます。

移動後、回転ボタンを長押しすると、押している間その場でクレーンが回転します。

ボタンを離すとクレーンが下降します。

下降中にもう一度ボタンを押すと下降を停止し、その場でアームを閉じる動作に移行します。

  • 3ボタンタイプ

オーソドックスな横移動・縦移動と回転ボタンの3ボタンが並んでいます。

こちらは縦横それぞれ一回のみ操作可能です。

移動後はジョイスティックと同じ操作でクレーンの回転を行います。

クレーンの回転及び下降停止は設定でON/OFFの切り替えが可能で、使用していない施設もよく見かけます。

攻略のポイント・取り方

 カプリチオG-one攻略において最も重要といえるのは、クレーンの重さです。

G-oneのクレーンユニットは他のクレーンゲーム機と比較しても大型で、回転機構も組み込まれていることにより重量があります。

また、下降時の下限センサー(※一番下まで降り切った・景品に当たった事を感知する)の反応が遅いため、クレーンの重さがダイレクトにアームに伝わります。

さらに、クレーンを支えているロッド部分の形状が特殊なため、クレーン下降時の揺れも大きくなりやすい特徴を持っています。

このクレーンの重みと揺れを利用して、景品を上からアームで押したり、角近くを押して弾く狙い方が非常に有効です。

特に、平面のフィールドに直置きの景品に威力を発揮します。

マイナーチェンジ版

  • カプリチオLIGHT

CAPRICCIO LIGHT

2003年(平成15年)発売
G-oneに先駆けて発売されたフィールド昇降なしのほぼ同等機

  • カプリチオG-one HG(ハイグレード)

CAPRICCIO G-one HG
2004年(平成16年)発売 
カラーバリエーションにゴールド追加
フィールド色がイエローに変更
ネオン管→LED照明に変更

  • カプリチオG-one+

CAPRICCIO G-one+
2009年(平成21年)発売
コントロールパネル色変更

  • カプリチオG-one T

CAPRICCIO G-one T
2010年(平成22年)発売
爪交換にネジ不要

まとめ

  • 名作に挟まれたちょっぴり可哀想なヤツ
  • 回転する重いクレーンを使いこなそう
  • マイナーチェンジ版多数

関連マシン



 稼働している店舗の情報などをお持ちでしたらぜひコメントでお寄せください。

情報の間違い・補足などありましたらコメント欄・問い合わせフォーム・Twitterなどでお知らせください。

Twitterでは更新情報や出かけた先で見つけたゲームマシンの写真も載せてますので、
フォローよろしくお願いします。

記事が気に入りましたら、ぜひ下のシェアボタンからシェアをおねがいします!

広告をクリックしていただけると筆者にちょっとだけお金が入ってモチベーションがとっても上がります。